公式ホームページ、リニューアルしました!(2021年4月1日より)
お手数ですが、下記のURLからアクセスをお願いいたします。
【新ホームページURL】https://high.sano-nichidai.jp/

 
佐野日本大学高等学校
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

入学式動画

 

校長室だより

 

卒業生の活躍

 

Student Life in Sanichi

 

Stratford-Upon-Avonからの便り

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)
 

中国・北京市月壇中学との交流

 

Gresham High Schoolとの交流

 

HUNFALVY JÁNOS SZGとの交流

 
 

検索

所在地

Tel:0283-25-0111  Fax:0283-25-0441
 

訪問者数

11133224

ログイン(学校関係者用)


 

情報局

【令和2年度 部活動チラシ】
女子バスケットボール部
女子バスケットボール部.pdf

男子バスケットボール部
男子バスケットボール部.pdf
 
バスケ部日誌
1234
2021/03/09

【女子バスケ】卒業

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

先週、卒業式が行われ、女子バスケ部も9名が晴れて卒業を迎えることができました。
今年は、集大成のインターハイも中止となり、
2月に予定していた送る会もできず、活動が制限され思うようにいかない一年でした。

しかし、その中でもめげずに目のまえのことに取り組み、
卒業を迎えることができたことは本当に素晴らしいことです。

卒業式後、簡単なお別れ会を行い、それぞれが3年間を振り返りました。
(2年生は登校できませんでしたが、プレゼントを用意しました!)


今年の3年生は、入学当初から人数も多く、大変にぎやかな学年でした。
一人ひとりのさまざまなドラマが思い出され、
顧問としても本当に楽しい3年間だったと改めて感じます。

これから先は、それぞれの地で、別々の人生を歩むことになりますが、
これから先も、女子バスケ部のつながりがきれることなく、
支え合いながら頑張ってほしいと思います。



面白い3年間をありがとう!卒業おめでとう!


**********************

さて、1.2年生の部活も先週から再開しております。
新入生を4月に迎え、さらに強化できるよう日々努力中です。
まずは、次の大会にむけ部員一丸となってがんばりましょう!
16:40
2020/10/29

【女子バスケ】見学案内

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

11月3日(火・祝)、本校オープンキャンパスが実施されます。
同日、午後(13:00~)校内練習を実施しております。
見学希望の方は、中等体育館へお越しください。


なお、感染症予防のため、
事前に検温を実施していただき、
マスク着用の上、ご参加くださいますようお願い致します。
08:37
2020/09/30

20200930 善行褒章

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

本日、昼休みに生活健康指導部長の町田先生より、
夏休み期間の部活帰途に、体調不良者の介助活動を行ったことに対して
褒章が行われました!

人助けをできることは本当に素晴らしいことだと思います。
女子バスケ部としても誇りです^^!


15:37
2020/06/17

【女子バスケ】3年生お疲れ様会

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

休校明け6月9日より、断続的に練習を再開しています。

今年は、新型コロナウイルスの影響で高校総体とインターハイの中止となり、
3年生の引退試合の場がなくなってしまいました。

9月以降にウィンターカップの予選が予定されており、
3年生はその大会まで参加が認められていますが、
受験期ということもあり、
面談を行った結果ここで全員が受験への切り替えをすることとなりました。

本日は一区切りを決めた3年生に向けて、感謝の気持ちをこめて
2年生が中心となりお疲れ様会を開きました。



これまでの目標に挑戦することもできずに
このような形で引退という形になってしまったことは
とても悔しいことだと思います。
そんな中、3年生から「頑張ってきてよかった」「成長できた」という言葉を聞けて
本当に頼もしくなったな~と感慨深く思いました。

チーム内で衝突も多かったぶん、一層絆が強まったような気がしています。
また、進路決定後に一緒にバスケをできる機会があることを願います。

まずは、受験に向けて頑張れ!
17:53
2020/02/21

【女子バスケ】吉水駅清掃ボランティア参加

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

期末試験を終えた最終日、生徒会主催の吉水駅周辺の清掃ボランティアが実施され、
女子バスケも参加しました。

吉水駅は学校の最寄り駅。
東武線利用の自転車通学者が利用する駅でもあります。




吉水駅の自転車駐輪場周辺を担当し、
協力しながら長期間放置されてきたごみを一掃しました。



長期のテスト休みが終了し、練習が再開しています。
今年度は公式戦はありませんが、
来年度の公式戦にむけてこの冬コツコツと頑張ろうと思います。
16:46
2020/01/24

【女子バスケ】活動報告

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

2020年、新年もよろしくお願いします。

新年は県北フェスティバル大会から始まりました。
今年は2日間の参加で、多くのチームと試合をすることができました。
1試合、1試合、とても有意義な試合でした。

宿泊もだいぶ慣れたもので、トラブルなく終えました。



ご飯風景
苦しい時期が続いておりましたが
色々な経験から、様々なことを学んで、
個人としても、チームとしても成長していってほしいと思います。

11日は、県新人大会でした。
宇都宮清陵高校との初戦は、敗戦してしまいましたが
反省を活かして、次の大会での勝利を目指します!

今後も応援よろしくお願いします。
13:00
2019/06/10

【女子バスケ】活動報告(4・5・6月)

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理


長らく更新できておらず、久しぶりの更新です。

4月
 入学式を終え、女子バスケ部でも4名の新入部員を迎えることになりました。
(まだまだ募集中です!)
3年生まで含めて、16名のチームとなり、総体・インターハイ予選に向けて始動しました。

5月
 GWは練習試合盛りだくさんとなり、大会に向けた調整を行いました。

5月11日・12日 県総体がありました。結果は以下の通りです。
1回戦 対 宇都宮東高校 55-39  〇
2回戦 対 宇都宮南高校 40-101 ●  (結果 ベスト32)

ベスト16の壁は厚く、目標とする2回戦突破とはなりませんでした。
しかし、2日目まで突破した経験は大きかったと思います。
会場の雰囲気・レベルの高い試合展開、学ぶことも多く、しっかり吸収して糧にできたら・・・と思います。

6月
 3年生の引退大会となる、インターハイ地区予選が行われました。(6月8日・9日)
1 回戦 対 國學院大學栃木高校 61-52 〇
代表選 対 小山西高校       57-59 ● (結果 予選敗退)

両日とも、厳しい試合が続きました。
初日の修正をして臨んだ、代表選。
振り返ると、一瞬、集中が切れたところが勝敗を分けたように思います。
最後まで粘りのプレーを見せてくれましたが、惜しくも2点及ばす。
残念な結果となりました。

3年生はここで引退となります。
部員5人で始まった2年前に比べると、見違えるほど大きく成長し、
後輩に慕われ、頼りになる3年生になりました。
大変なこともたくさんあったでしょうが、3年間よく頑張りました。


チームは1・2年生の新体制となります。
3年生の残してくれたものを引き継ぎ、新しいチームとして頑張ります。
今後とも、応援よろしくお願いします!
11:55
2019/01/23

【女子バスケ】12・1月活動報告+α

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

新年おめでとうございます。
2019年、今年もよろしくお願いします。


さて、長らく更新できずにおりました、活動報告です……。

10.11月
〇 ウィンターカップ栃木県予選会 出場
10月27日、宇都宮女子高校にて全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会1回戦がありました。本校は、小山南高校と対戦しました。
以前、完敗した相手で、今回も敗戦となりましたが、前半粘り強く食らいつきよく頑張りました。

〇 南部決勝リーグ 出場
11月17日・18日、南部地区の強化大会である、南部決勝リーグが行われました。
佐野日大は3位リーグで、小山高校・壬生高校・栃木商業高校と対戦しました。
試合数が多くなるこのリーグ戦ですが、チーム一丸となって戦うことを目標に取り組みました。

どの試合もハラハラするものばかりで、
競り勝つ喜び・競り負けるくやしさをどちらも経験した2日間でした。
最終結果は3位リーグ3位でした。


・12月
〇ウィンターフェスティバル佐野 参加
12月22日・23日、佐野地区の中学校を中心に
いくつかの中学校が集まり強化試合を行う大会に、招待校として2日間参加しました。
中学校との交流はほとんどないのでとても貴重な場でした。
(なんとか)高校生の意地をみせ、全勝することができました。


1月
〇県北フェスティバル 参加
毎年恒例となりつつある、県北フェスティバルに今年も参戦しました。
3試合実施しましたが、思うような試合展開・流れとならず、
新人戦にむけて大きな課題と不安の残る1日となりました。

〇栃木県新人戦 出場
県北フェスティバルから1週間、少しでも軌道修正できるよう、練習から切り替えました。
チームもひとりひとりその意識を持ち、改善できることをしっかりと取り組んで新人戦にのぞみました。試合は後半巻き返しましたが、前半についた差を引きずり、敗戦しました。

この経験を糧に、来年度にむけて精進していきます。
今年も佐野日大女子バスケ部をどうぞよろしくお願いします!
09:53
2018/09/14

【女子バスケ】8・9月の活動報告

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

夏休みが明け2週間ほどたちました。
遅くなりましたが、夏休み期間中の大会報告・9月上旬に行われた日大大会報告です。


21日・22日 1年生大会
今年は1年生9名で1年生大会に出場しました!
初戦は壬生高校(21日、アリーナたぬまにて)と対戦。
声を掛け合い、チームとしてやるべきことを行い見事勝利することができました!
全員が出場し、バスケ人生初、公式戦でシュートを決めたメンバーも!!!
感動しました!!!
2回戦(ベスト8決め)では那須拓陽高校(22日、宇都宮市体育館にて)と対戦。
前日の勢いそのまま、「チームで守る」という意識を持ちDFよく頑張りました!
最後は走り負けしてしまったような状況でしたが、最後まで粘り強く戦うということを学んだ試合であったと思います。

まだまだチームとしては未熟な状況ですが、これまでの練習の成果をしっかりと出せたのではないかと思います!

結果はこちら→1年生大会.pdf


25日・26日 南部強化リーグ戦大会
さて、1年生大会を終え、すぐにリーグ戦です!

本校は、足利南高校・小山城南高校・佐野松桜高校のリーグで戦いました。
初日から強豪校と対戦し、未熟さを痛感しました。
2日目は気持ちのおごりから思わぬ展開となり大変苦しい試合となりました。
ぎりぎりのところで踏ん張りましたが大きな課題の残る試合となりました。
結果はAリーグ3位となりました。11月の決勝リーグでも頑張ります!

 

9月

6・7日 日本大学体育大会参加

日本大学の付属校の集まる体育大会の女子バスケットボール競技大会に参加しました。

今年は土浦日大高校で行われました。

リーグ戦から順位決定トーナメントに移ります。

本校はAリーグで日大藤沢高・土浦日大高校と対戦。

土浦日大高との対戦では全国で勝負するチームの胸を借り、これまでチームで取り組んできたことに挑戦しました。苦しい中でも点につながる良いプレーもあり、とても充実した試合でした。その後の日大藤沢高との対戦では、接戦の末敗戦。悔しい思いをしました。

 

Aリーグ3位として順位決定のトーナメントに臨みました。4試合を行い、最終成績は10位となりました。

日大大会には久しぶりの参加となりましたが、実のある2日間になりました。

結果はこちら→結果.pdf



会場が土浦だったので、近くのホテルに泊まりました。
ビジネスホテルのマナーに少々苦戦した人もいましたが・・・・・・・・・・
他チームと同じホテルであったこともあり、試合だけでなくいろいろな面で得ることが多かったのではないかと思います。

 (1日目 みんなでご飯を食べに…)

11月のウィンターカップ予選が次の大会となります。

引き続き精進していきます!!

 

 


16:07
2018/09/08

【男子バスケ】日本大学体育大会男子バスケットボールの部

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
8月29日、30日と二日間にわたり、日本大学第三高等学校(東京都町田市)で
日本大学体育大会男子バスケットボールの部(以下、日大大会)が開催されました。
日大大会は全国の日本大学の付属校26校が集まり、競技を行う大会です。
本校男子バスケットボール部は1年生7名、2年生5名、合計12名の生徒が参加しました。

日本大学付属高等学校のスポーツのレベルは非常に高く、バスケットボール競技においても
全国区の強豪校が多数あり、日大大会のレベルも高くなっています。
本校は、2日間を通し2勝2敗ということで、勝ち越し、とはなりませんでしたが
新チームになってからの経験値を、着実に重ねていると感じました。

次の公式大会は10月27日に行われる、選手権大会栃木県予選(インターハイ予選)となります。
また一つ成長したチームで大会をむかえられるよう、頑張っていきます!








08:28
1234