松島にやって来ました!
バスで大体1時間ぐらいです。
久々の「海」です。加えてどこか「和」のテイストが感じられる場所です。
松島と言えば、日本三景の一つに数えられます。
遠く平安のいにしえからの歴史が続いている、東西南北どの展望から眺めても浮かぶ大小260の島々は、そっと大地と海のファンタジーを見せてくれます。松尾芭蕉からも美しさのあまり言葉を奪った罪深い島々とも言われているそうです。
各クラスの写真撮影を終え、しばし班別研修に移ります。
生徒たちは、国宝に指定されている
瑞巌寺や国重要文化財の
五大堂などを巡っていました。「日本史専攻として瑞巌寺はmustですよ」と言っている生徒もいました。帰って日本史の先生と会話に花を咲かせることでしょう。
ウミネコさんたちも私たちを歓迎してくれました。中には、生徒が食べていたアイスクリームを襲撃するちょっとお転婆な子もいましたが...
班別研修の後は、遊覧船でのサンセットクルージングです。なんと本校のために普段よりも30分時間をズラしていただき、一番綺麗な景色が見られるように取り計らっていただいたようです。ありがとうございます!
この日は雲が多めでしたが、所々差し込む太陽の光がむしろ神秘的に感じられました。

乗船させていただく船の愛称は丸王仁でしょうか。

こんな風景、テレビなどで見たことありませんか?
島の一つひとつに名前が付いているそうです。船内では説明のアナウンスが流れているので、由来などを学びなら楽しめます。


50分間のクルージングはあっという間でした。
この後は再びバスに乗り、本日のお宿「秋保グランドホテル」に向かいます。
気づけば、今日の日程も全て終了してしまいました... 早い...
SaniBlo